水道水は安全?
蛇口をひねると出てくる水道水は、国が定めた安全基準に基づき水質チェックを行って水道水を供給するように義務付けられています。
このように、水質チェックが行われているおかげで、水道水を使って料理に使ったり、飲んだりすることが出来るわけですが、水道水は必ずしも安全とは言い切れないようです。
水道水を水質チェックすることにより、ある程度の安全性は担保されてはいるものの、基準が甘いとの指摘もあるからです。
特に注意することは、残留塩素や農薬です。
残留塩素生活排水や農業用水によって川や海の水が汚染され、それらの水が集まる上水場では、有害物質を除去するために「塩素」を投入します。
塩素を投入することによって初めて、水道水として飲用できるよう浄化されるわけですが、この塩素が、発がん物質となるトリハロメタン発生の要因となってしまうのです。
とりわけ、日本の塩素濃度は世界でもトップクラスですし、水源の状況に応じて塩素の投入量も変化するため、日々、残留塩素の量が異なってきます。
塩素は体にとって有害なのですが、さりとて、塩素処理をしなければ水道水は飲めません。
こうした矛盾を解決するため、最近では少量の塩素を投入するだけで安全性の高い水を生成することが出来る浄水システムの導入が検討されているもようですが、コスト面での問題が生じるため、そう簡単なことではありません。
また、農薬については、基準を満たしていれば総農薬数を検査する必要はないとされているため、地域によって対応が異なるという問題があります。
水道水の安全性を確認する方法としては、水道局で定期的に行われる水質検査の結果をチェックすることを通じて、水道水の安全性をある程度知ることができます。