防災グッズは4種類を準備

防災グッズは、状況に応じて、緊急時用グッズ、非常用持ち出し袋、備蓄品(被災後3日間用)、備蓄品(大規模災害用)の4種類を準備するのが基本です。

■緊急用グッズ

災害発生直後にまず必要となる物を詰め込んだグッズで、懐中電灯(スマホ)、手袋、折り畳み式スリッパ、ホイッスル、救急セット、メガネ、常用薬、携帯用ポーチなどがあります。

災害発生時に迷わず手を伸ばせるように、常に手の届く範囲に置いておくことが大切です。

就寝時は枕元、入浴時は防水ケースに入れて浴槽の近く、外出時はカバンの中など置く場所を決めておくことが大切です。

■非常用持ち出し袋

自分や家族の安全を確保しながら避難するために必要な防災グッズを入れておく袋です。

水・非常食、ヘルメット、雨具、手袋、マスク、ヘッドライト、ハザードマップ・周辺地図、スマホ・モバイルバッテリー、充電器・充電池、携帯ラジオ、救急セット、レジ袋(ビニール袋)、下着、携帯式トイレ、身分証明書、緊急連絡先、貴重品、緊急時用ポーチ、リュックサックなどかあります。

家族全員が出入りできて簡単に取り出せる玄関の靴箱の上やリビングなどに置いておきます。

また、重すぎて持ち出せないと意味がないので、家族の誰でも無理なく持ち出せる重さにしておくことが大切です。

■備蓄品(被災後3日間用)

災害発生後、避難者支援が本格化するまでの72時間(3日間)を、生き残るために準備する備蓄品です。

避難時に余裕がある時のみ持ち出し、余裕がない時は、無理に持ち出そうとせず避難を優先させましょう。

水・食料、下着の着替え、折り畳み式水タンク、日用品、衛生グッズ、携帯式トイレ、キャリーケースなどで、非常用持ち出し袋と同じ場所に置いておくと持ち出しが容易になりますが、かさばるようであれば、高温にならないクローゼットなどにしまっておきましょう。

■備蓄品(大規模災害用)

東日本大震災のような大規模な災害によって深刻な被害が発生したため、3日間を経過しても支援が本格化しない場合を想定して準備しておく防災グッズです。

避難時に持ち出すことは想定していないため、普段は高温にならないクローゼットなどに収納しておきます。

1週間分以上の水と食料、携帯式トイレ、非常用発電機、カセットコンロなどがあります。

防災セットblank

ディフェンドフューチャーblank

 

サイトマップ