更年期と「ゆらぎ期」

「ゆらぎ期」は閉経前後の10年間のことを言います。

閉経前後は女性ホルモンのバランスが変化するため、これまでとは違った身体の変化が起きる不安定な時期です。こうした、心身への不安定さを指して更年期を「ゆらぎ期」と呼ぶことが増えております。

日本人女性が閉経する平均年齢はおよそ50歳ですから、「ゆらぎ期」が訪れるのは45歳から55歳の間が多いと考えられます。

閉経したかどうかの判断は、「1年以上生理がない」ことが一つの目安になりますが、子宮を摘出して生理がない場合などは、女性ホルモンの値を測定して判断します。

なお、20代から30代の女性でも、更年期に似た症状を訴えることも少なくありません。

これは、不規則な生活習慣、過度のダイエット、ストレスなどによって、ホルモンバランスが崩れてしまうためです。これは、「若年性更年期障害」と言いますが、「ゆらぎ期」とは区別されております。

「ゆらぎ期」になると、今までの生活習慣に変化が訪れます。

例えば、目が覚めたのに起き上がれない、天気が良いのにやる気が出ない、化粧ノリが悪くなった、目が乾きやすい、激しい運動をしていないのに動悸がする、涼しい部屋なのに顔がほてる、イライラしやすくなったなどです。

のぼせや動悸のように身体に現れる症状だけでなく、イライラや憂うつ、注意力不足のように、心の不調も出てくるのが特徴です。

「ゆらぎ期」は憂うつになりやすいので注意が必要です。

急激な身体の変化は、それを受け止めきれない心に大きな影響を及ぼすからです。

好きだった趣味がつまらなくなった、本を読んだり映画を観たりしても感動しなくなった、おしゃれをするのが面倒など、なんとなくつまらない症候群に陥ってしまう人も少なくありません。

このように、「これまで普通にしてきたことがなぜできないのだろう、この辛さをなぜわかってくれないのだろうなどといった自分や周囲への苛立ちがつのると、益々、精神的ストレスがたまってしまい、さらに症状を悪化させることになってしまいます。

 

サイトマップ